アマチュア無線は素敵だ

noiseがあふれるそんな日は読書で時間を忘れよう

8J1RLはFT8がお嫌いですか?

 アマチュア無線を再開しても、当初のモチベーションを保ち続けることは案外難しい。なので、簡単なところでQSOパーティへの参加やJCC・JCGの収集に目標数を決めてみたり、そもそも趣味にモチベーションなどは必要ないと気軽に考えてもきた。

 2020年10月、よく拝読させていただくJA2WIGさんのブログ「がんばらないけどどうでしょう?」に掲載された「昭和基地からQSLカードが届いた!」を読ませていただき前記したアマチュア無線に対する幾つかの気持ちの持ちように、8J1RL局とのQSOを加えることにした。

 今までそのコールサインを直接耳にする機会はなくただ漠然と、しっかりしたアンテナや高出力の無線設備でないと南極基地とのQSOは無理だろうと思っていたものが「FT8なら何とかなるかも」とそのブログは希望を持たせてくれたのだ。そして、2020年JARL NEWS秋号を読みかえしてみると第61次観測隊の昭和基地からのレポートとして約4,200局の交信内訳が報告されていた。その内容はCW:12%、SSB:2%、FT8:82%、その他:4%というものだった。FT8は82%と断然とびぬけていて「私のようなしょぼい設備でも行けそうだ」と目標はさらに現実味を帯びた。

 2021年JARL NEWS春号には再び南極昭和基地から第62次南極地域観測隊の「南極だより」という記事が掲載された。長く閉ざされた時間、厳しい環境下で様々な任務をこなし、私的な時間を使い8J1RLを運用する隊員のレポートだ。

 そこには、昭和基地と日本とのパスは日本時間で夕方から深夜にかけてになる、最近は21MHzのコンディションが余りよろしくない等の報告があり、その中で「個人的にはPC画面だけでQSOが成立するデジタルモードよりも、CWやSSBでできるだけ多く交信したいと思っています」と書かれている。62次隊は61次隊の運用傾向から大きく変わってしまうのか、報告をしている隊員の他に7名のアマチュア無線を運用できる隊員がいるので全体ではそう大きな変化はないのか、こちらも個人的にすごく気になってしまった。

 確かにPC画面だけで、1clickで交信が成立してしまう実態の薄いFT8の本質的弱点が好きになれない方も多いだろう。ただ、FT8が衰退の一途をたどるアマチュア無線に活路を開きつつあるのも事実だ。

 あなたは、そして「8J1RLはFT8がお嫌いですか?」

 

f:id:mocume:20210416144109j:plain

 

JCGは楽しいぞ!

 中途半端だが、アマチュア無線を再開してそろそろ2年8か月が過ぎる。何もわからず始めたFT8での交信数も順調に伸びてきた。モチベーションを保つためのカウントするJCC・JCGの管理もHAMLOGのおかげで簡単に現状をつかむことができ、お試しで申請したJCC200が今では400の申請も可能になっている。細かい話だがJCC200のお試し申請は1年半かかったので、次の200は1年3か月と3か月ほどペースアップしたことになる。

 自分自身がアマチュア無線に費やす時間が増えたこともあるが、なんといってもFT8が一般化してそのすそ野が広がったことが大きいとおもう。常に新鮮なJCCが手に入る環境ができつつあるようだ。

 一方JGGはいまだに100の申請ができない。合併などによる郡部の消滅が響き、残り10で足踏み状態だ。交信はできているがQSLカードを発行されていないアマチュア局の方もいて、新しい郡との交信がすぐにJCGにカウントされるとは限らない。何とももどかしいのだが、eQSLなどの電子カードはもちろんJARL経由でQSLカードを送ったりしてみても先方からのQSLカードは思うようには届かない。まれに、交信未成立で相手のコールだけが参考として自分のログブックに残り、先方からはQSO成立としてカードが届くことがある。そんな時に限って初QSOの郡があり、なんともやりきれなくなることもあった。

 「JARL NEWS」春号のJCG郡番号リストによれば、2021年4月1日現在で379郡となる。アマチュア無線を始めた頃は全国に500弱の郡があったように記憶しているので、50年ほどで25%ほど郡の総数が減ってしまったことになる。簡単にやり取りできる電子カードが普及したとはいえ、それだけJCGの難易度も上がっているのだ。

 今年こそ、まずは目前にぶらさがるJCG100をやっつけてしまうことにしよう。

 f:id:mocume:20210412145230j:plain

 

顔認証「Windows Hello」不調

 iPhoneのFace IDが余りにてきぱきと動くので、本当に個々の顔をきっちりスキャンしているのか不安になることがある。それに比べるとWindows Helloはなんだかドヨーンとした感じでのんびりしていて、カメラをちゃんと見てくださいなどと人間的なお願いをして来たりしてこれも有りかなと思っていた。

 ところが、最近こちらの顔を認識しないことがやたら多くなってきた。もしかすると、加齢とともにこちらの顔の様子が変化してきて認識しづらくなってきたのかなと思い、その都度サインインオプションで「顔認証の認識精度を高める」を繰り返してきた。しかし、それでも認識の精度が上がることはなくPINを使っての認証回数が増えてきた。そこで、ここはいったん今の顔認証を削除して設定をやり直すことにした。

 ところが再設定を始めると「Windows Hello顔認証と互換性のあるカメラが見つかりませんでした」とのメッセージが出て初期設定そのものができなくなってしまった。単独でカメラアプリを起動してみると、そちらは特に問題なく作動する。

 こうなってくると、素人では解決できない。やればやるほどズブズブと底なしの深みにはまる最悪のパターンが見える。

 過去の反省から今回は早めのリスク回避を取り、Microsoftのテクニカルサポートにチャット機能を使って現在の状況を説明し助けを求めた。

 翌日、いくつかの解決方法がメールで届いた。簡単に試してみることができるものから、「ここまではちょっと無理でしょう」と思えることまで5つの解決方法が細かく書かれていて私の場合は3番目で無事解決した。

 とかく、海外の大手企業のカスタマーサポートは時間ばかりが費やされ、挙句、問題がぼやけてしまい解決しないことが多い。ところが今回は少し諦めかけていた「WindowsHello不調」問題があっさりと解決した。同じような問題を抱えている方はぜひカスタマーサポートに連絡を取ってみてほしい。

 今日も起動時のぼんやり感は相変わらずだが「おかえりなさい」とこちらを認識してくれる。それほど急ぐわけではないので、認証なんてこんな感じでいいのかもしれない。

f:id:mocume:20210321165425j:plain

 

 

 

eQSL InBoxにQSLカードが到着しない

 そう言えばここのところ、eQSLのInBoxにカードが1枚も来ていない。気にはなっていたが「そのうちに来るさと」のんびり構えていたら2月になっていた。ここまで来てようやくその事態の異常さに気づく危機管理のなさは、自分自身の事態の異常さにも真剣に取り組まなければならないかもしれない。

 のんびりと重い腰を上げて調べてみると2021年になってからは1枚もカードを受け取っていない。厳密にいえば2枚ほど2020年の交信分が来ているので、2021年になってからの交信分が全く来ていないことになる。

 何度かログイン、ログアウトを繰り返してみても状況に変化はなかった。サイト側がバージョンアップしていることもあるので、何かそちらの不具合なのかと色々ネットで検索してみたが、こんな症状は私だけようで答えは見つからない。

 2020年12月31日以降のカードがぴたりと止まってしまっていることに引っかかり、日付がトリガーになる部分はないかとeQSL内部をうろついてみた。

 「最低額ではあるけど寄付もしてあるし」などと思いながらやっと行きついた先は「MyProfile」内にある「Station QTH Infometion」欄の「Callsign/QTH End Data」だ。赤地でアラーム的なメッセージが大きく出ている。たぶん、初期設定したときに適当な日付を入れたようで、それが「December:31:2020」になっていて最終期限が切れていたようだ。早速、最長の2035年12月31日に変更し、すぐにInBoxを確認してみると100枚近いカードが届いていた。

 「eQSL側もこんなに深度の深いところにアラームを出して意地悪しなくても、InBox内に表示してくれればすぐに解決したのに」と一人愚痴ってしまった。そして、次の有効期限が切れた2036年1月の自分には、QSLカードが全く到着しないことにただオロオロするばかりで「今回のようには問題を解決できないかもしれないな」と少し弱気になってしまった。いかん、いかん。

f:id:mocume:20210221153021j:plain

 

 

FT-8 こんな人は嫌だ リターンズ

 FT-8での交信成立時期をどの時点にするのか、考え方により少し別れるようだ。私の場合は、シグナル交換の後に先方の「RRR」または「RR73」の受信をもって交信が成立したと考えるようにしている。こちらから先方にシグナルレポートを送っても「RR」が返ってこなければ、私にはこちらからのレポートが先方に届いているのか分からずシグナル交換の成立が確認できないからだ。ただ、ある時点まではお互いにデコード出来ているので手書きのログブックにはその旨を記録して残すようにしている。

 昨年の11月にJ◯4H◯◯局からいただいたeQSL経由の電子カードがこの場合に当てはまり、私のログには記録されていませんとメールを送らせていただいた。

 すると、その後2回ほど私とは関係ない方との交信記録を送ってこられ、交信が成立しているはずだと主張してきた。1度は丁重にお返事させてもらったが、その後もeQSL経由の電子カードを再び送ってこられたりして、あまりにくどいので無視をしていたら今月3回目のメールが来た。

 そこには、3回目にして初めて私のコールサインが入った交信記録が添付されていた。J◯4H◯◯局のCQに私が応答し、J◯4H◯◯局からシグナル「-06」が送られ私から「-19」を返している。次にJ◯4H◯◯局から私に「RR73」が送られた。これを私が受信できれば私としては交信成立になるのだが、コンディションの関係なのか私にはそれが届いていない。そのために繰り返し「-19」を私は送り続けている。J◯4H◯◯局はその後に「RR73」を3回ほど送り返した後に、それで交信成立と考えたのか突然他の方との交信に移ってしまう。

 そう、私にも基準があるようにどこをもって交信成立と考えるのかはそれぞれの判断で結構だと思う。だから、QSLカードを送っていただいてありがたくも思う。ただ、こちらの説明も無視してたびたびQSLカードを送り付けたり、全く関係ない交信記録を元にトンチンカンな正当性を主張するのはいかがなものか。

 2020年から2021年と年をまたぎ、延べ3ヵ月の執拗な主張はやはりクレーマーとしか思えない。

 

f:id:mocume:20210211145135j:plain

 

 

 

IC-7300 時計リセット再び

 IC7300の内蔵時計が初期状態にリセットしてしまう原因と対処方法を、アイコムのホームページで確認することができてから、悪い癖ですっかり安心してしまいそのままになっていた。先日、そのことを思い出してQSOを終了しても電源は落とさずに3日間ほど通電状態を保ち電池を充電した。これで大丈夫だろうと、今までと同様にIC7300を使わないときには電源を落としていたところ、3日目あたりで再びリセットしてしまった。

 アイコムのホームページには「無線機を使わないのであれば1か月をめどに2日間程度充電してほしい」との記述があるので電池が放電してしまっただけではなく、やはり根本的にどこかに不具合があることが分かった。

 アイコムのサポートセンターにメールで状況を説明したところ、先方の担当者から電話をいただき「直接無線機を検査してみないと確かではないが、たぶん充電電池の劣化か充電回路そのものの不良だろう」とのことだった。また、今回不具合の電池は内蔵時計のバックアプ専用で他の機能に影響しないことも教えていただいた。更に、自己責任で充電ユニット全体を交換をする場合についても丁寧に説明していただき、IC7300の分解図や手配方法、価格などを後日メールで添付していただいた。

 ユニットの価格も送料込みで2000円かからず、一時は自己責任での交換とも思たが、基板に直接取り付けられたユニットの交換はそれなりのリスクをともなうことや時計の保持専用の電池であること等を考慮して、今回はこのままだましだまし使うことにした。

 アイコムの担当者の方には緊急事態宣言でサポートセンターも手薄の中、しっかりした対応、助言をしていただき心より感謝したい。 

f:id:mocume:20210126155732j:plain

 

 

QSOパーティ「連続日交信」

 QSOパーティの初日、2021年1月2日は前日降った雪がアンテナに積り、それが影響してかねてから心配していたようにSWRが上がってしまった。そんなわけでコンディションのいい時間帯を30分は無駄にした。まずは、物干しざおの先に竹箒をガムテープでつなぎ、それを使ってベランダからGPのラジアルについた雪を払い落とす作業からのスタートだった。コンテストではないので慌てることはないのだが、何となく焦ってしまいCQの後にNYPのない局に勝手にオペレーターネームを送ってしまったりして相手の方に迷惑をかけてしまった。

 今年のQSOパーティからは開催期間が6日間となり、さらに6日間連続で参加した場合には抽選で記念品がもらえるというお年玉企画が用意されている。それではと初日の遅れを取り戻しながら挑戦をしてみた。二日目の3日は前日のような失敗もなく、先ずは最低必要交信局数の20局を達成できた。しかし、三日目の1月4日からは年末年始休みもそろそろ終わり社会が動き出す。コンディションのいい10時から12時ぐらいにQSOパーティに参加する人はぐっと減り、まだQSOが終わっていない新しい局を探すのが難しくなってきた。昔と違いアマチュア無線そのものを趣味とする人の絶対数が減っているうえに、時間の取れる夜はコンディションが悪く「連続日交信」は結構ハードルが高いと感じた。最終的には何とかサマリーシートの意見欄に「連続日交信」と記入することができたが、1月7日は「とにかく1局」と思いながらも少しはらはらしながらのQSOパーティの最終日となった。

 年齢を重ねてから始めた「QSOパーティで12年分の干支シールを集める」という目標はたぶん1回のパスもできない。12年後の次のチャンスは自分がどうなっているのか上手く想像できないからだ。そのあたり、スリルとサスペンスが盛り込まれた新年の恒例行事が今年も無事終了した。

f:id:mocume:20210121140759j:plain